
やっぱり研ぐのは楽しい
買ったばかりのタダフサのパン切り包丁を研いでたら 結局他の包丁も研いじゃいました
のんびりと生きましょう
買ったばかりのタダフサのパン切り包丁を研いでたら 結局他の包丁も研いじゃいました
キチンと研げているか砥糞を洗い流してみました
曲げてから少し研いでたら
片刃牛刀の裏をシャプトン(白)で1時間ほど研いでみたら
片刃牛刀裏を平面にするために導入
ちょっと気になることが有ったのでチェックしてみます 現状を知るためにはマジックが便利 マジックを全面に塗って研ぐと研がれない部分...
ちょっと使いやすくなりました
ダイソーをウロウロしていたら丁度良いのを見つけました
包丁を預かって家で研ぐのが一番良いのですけどね 軽く研ぐならその場で研いでしまったほうが楽なのでセットを作ってみました
継続は力なり?
鉄瓶を鍛えてから育てることにしました
何度か挫折しましたが今度こそやり遂げてやる
気にするほどでは無いのですが少々内側に錆があるので処理します
本日より鉄瓶を育てます!!
蜜蝋を塗り込んだら良い感じになりました
包丁の柄に塗ると良いらしいので買ってみました
ちょっと機会があり裁ち鋏を研ぐことに
砥石を切って小さい砥石を作ってみました
メインで使っている包丁の紹介です
たこ焼き食べたくて、、、衝動買いですねw