
ゴーゴー計画 其の参
前回の記事で作ったものを試写してみました PENTAX K-5 II s + M★67 400mmF4ED + AC NO3 + F ...
のんびりと生きましょう
前回の記事で作ったものを試写してみました PENTAX K-5 II s + M★67 400mmF4ED + AC NO3 + F ...
試してみたいと思ったら例えそれが馬鹿な事であっても実行してしまうのがぱぱですw 前回に続きバケペン★400㎜の短焦点化にチャレ...
寸胴レンズ、M★67 400mmF4をFAFアダプターでAF化しようと計画中 まあ、そのまま付ければ680㎜F6.8となりますがそれだ...
今年に入ってなぜかストラップを3本買ってます(笑) PENTAX K-5 II s + M★67 400mmF4ED 重~...
最近のペンタックスのカメラにはエントリー機でさえ付いているAF微調整機能ですが ぱぱがカメラの機能の中でもっとも使えるのではなかろうかと思...
最近使っている技(?)の紹介 PENTAX K-5 II s + DA★300mmF4EDSDM 以前の機種では手振れ補正...
超望遠で使う便利なアイテム KYOEI マルチドットType-S 照準器 この照準器は以前買っておいたもので、カメラのホ...
ず~~~~~っと買うかどうか悩んでいたのですが 悩むのは体に悪いことに気が付き買っちゃったw PENTAX デジタル一眼...
年も明けたしとりあえずカメラのストラップを変えてみました 注文したのは ARTISAN&ARTIST 特注ストラ...
DP1xを数日持ち歩いてますが大した写真は撮れてませんw SIGMA DP1X ん~やっぱりフードを付けて快適に運用した...
前記事でオートキャップを付けましたが どうしても遮光性能が無いのが気になってしまうぱぱです どうにかしてフードが付けられないものかと...
オートレンズキャップ付けてみました 純正キャップを付けたまま電源を入れてしまうと 「レンズキャップをはずし 電源を入れ直して...
DP1x内蔵ストロボはお世辞にも良いとは言えないです なので手持ちのAF540を使えるか試してみました とりあえず装着!カメラ付...
ストラップなんぞ何でも良いと思っているぱぱです 重要なのは使い勝手なのでとりあえず純正でしのぎます なんとなく纏まっているかな ...
販売終了で安くなったDP1xを衝動買いしてしまいました(^^; 第一印象は、、、意外とショボイw (実は量販店に行ってもコン...
一眼レフの大事な部分と言ったら光学式ファインダーですね 最近は一眼レフと同じ形をしたEVF機が出てきましたがやっぱりファインダーは光学式が...
深いフードを付けると良い事がいっぱいです 描写の向上、フレアの軽減、前玉のガード、レンズ交換時のスピードアップなど 前玉を触...
思考覚悟して何とかAF化に成功しました これからAF-NERIUSと呼びます(^^ 焦点距離を計算しますと800mmF8くらい、ギリギリ...
ある目的があって買ったレンズで撮りました だからもう手元には在りませんw