DIYで宅内LAN工事
頑張ってLANケーブル通しましたよ
LANケーブルを通すメリットとしては
有線接続なので無線LANと違い安定性抜群です!
ファンがうるさいファイルサーバーや複合機を別の部屋に置いたり
モデムと電話の位置なんかも自由になりますね
wifiの届かなかった部屋でも簡単にアクセスポイントを設置出来ます
まずケーブルを通すのですが少々悩みました
空の管なら掃除機でビニール紐を反対から吸って
出てきたビニール紐を呼び線にする技があるのですが
電話用のケーブルが先に居座ってたので、、、
まあ無理だろうと思いながらも掃除機で試してみたんですけどね
やっぱり途中で止まってしまい失敗w
次は王道の通線スチールか~~~~っと思いましたが
よくよく考えたら光ケーブルを通したので電話用のケーブルは
使わないって事に気が付きまして、コレをを呼び線の代わりに
してしまおうという事で
ビンゴです!
これが出来たら後はケーブルを通して電話用のジャックとLAN用のジャックを
入れ替えるだけです
一応電話用配線は残してモジュラーは奥に入れ込んで蓋をしました
ココから各部屋にLANケーブルが繋がります
本当はクロゼットとかの収納にケーブルを通してハブに繋ぐほうが
スマートなんですけどね、丁度この裏に良いスペースが有るんだけど、、、
電源の工事をするには第二種電気工事士の資格が必要なんで私には無理!
という事で潔く諦めましたよw
今回かかった費用は
LANケーブル 10,157円
LANモジュラジャック 6,780円
カバー、その他 3,000円位
合計で2万円位でした
多分業者に頼むと5万くらいは軽く掛かるんじゃないかな
DIY最高ですね、失敗も有ったけど結構楽しかったです
もし、これから家を建てるとかリフォームするなら各部屋に
LANケーブルを通しておく事をオススメしますよ