![](https://ice-tomato.com/wordpress/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
前回、前々々回でナビにドラレコの表示をさせる方法を書きましたが
スイッチとバックギヤを同時に使うことが出来ないのでちょっと工夫します
なぜ使ういことが出来ないかというと
カーナビのバック信号入力は一つに対して
バックランプとスイッチの2本を接続したとします
バックギヤに入れてバックランプが付いたら表示が切り替わる、これはOK
スイッチを入れると表示が切り替わる、、、が
バックランプに電気が行ってしまうためバックランプが光ります
そしてスイッチは200mAしか対応していないので最悪スイッチが壊れます
回避するため最初はリレー回路を使おうと思いましたがコスト面で不採用
次に考えたのが整流ダイオード、エーモンでも出していますね
![](https://ice-tomato.com/wordpress/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
図のように
バックランプ → ┬ ─ カーナビ
スイッチ → ┘
の配線にすればいい
実は前に作りましたね
![](https://ice-tomato.com/wordpress/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
こいつを噛ませばスイッチでもバックギヤでも使うことが出来ます
しかも整流ダイオードは1個10円、コスパ最強ですね