レンズフード
DP1xを数日持ち歩いてますが大した写真は撮れてませんw
SIGMA DP1X [16.6mm 1/320 F5.6 ISO50 ]

ん~やっぱりフードを付けて快適に運用したい!!!
前記事で八仙堂のフードがスッポリ嵌ってしまったので決意しました
ただ52㎜のフードを使っただけだと固定されていないので気が付かないうちに外れてしまいショックを受ける可能性がありそう。。。
だから少し手を加えることにします
使ったのは55㎜の望遠用フードとオートレンズキャップ
これを合体させると

こうなる
合体といってもセンターを出して接着剤で接着するだけ
あ、オートレンズキャップの羽がフードの内側に当たってしまうので
羽の角を少しカットしたくらいの超適当仕様www

見た目もシンプルでクールです(^^
ぱぱ的には純正の凹凸のある形よりもストレートなのが好き

電源オンでこの通り
これならキャップもいらないし万が一バッグの中で電源が入っても大丈夫
長時間の移動なら58㎜用のフードを付けておけばさらに安心ッス!(^^)!

バヨネットなので取り外しも簡単でおす
フードを付けちゃうと携帯性が損なわれてしまうんですけど
ぱぱは携帯性よりも実用性のがウエイトを占めているみたい
まあ、それでもDP1xは小さいのでいつも持っているサブバッグに
お財布とスマホと一緒に入りますので無問題(^^
2012/10/30 20:57 |
カテゴリー:Photo, SIGMA DP1x, お買い物, アクセサリー, ウエポン化, レンズフード |
コメント(0)
前記事でオートキャップを付けましたが
どうしても遮光性能が無いのが気になってしまうぱぱです
どうにかしてフードが付けられないものかと手持ちの八仙堂のフードで
イメージしていたら、、、

あらら!!52㎜望遠フードがスッポリ嵌ってしまいましたw
ウエポン化出来ちゃったか?w

電源オンでレンズがフードよりも飛び出さないし
この状態でケラレもなく普通に撮れます

フードだけを持ち上げても外れません
う~む、何とかこの状態で運用したいな~
接着しちまうか!?ww

追記:試しに52㎜のフードを3本付けてみましたら
3本中2本が嵌り、1本は駄目でした
どうもフードに個体差があるみたいですYo
2012/10/24 08:32 |
カテゴリー:Photo, SIGMA DP1x, お買い物, アクセサリー, レンズフード |
コメント(0)
オートレンズキャップ付けてみました

純正キャップを付けたまま電源を入れてしまうと
「レンズキャップをはずし 電源を入れ直してください」
というメッセージが出て電源が落ちます
コレ結構イライラするんですよねw
コンデジだからやっぱり電源オンにしたら自動で撮れるようにしたい!
このキャップだと電源オン時に自動で窓が開くからキャップの取り外しから解放されます

結構便利になりました(^^
2012/10/23 09:56 |
カテゴリー:Photo, SIGMA DP1x, お買い物, アクセサリー, レンズフード |
コメント(0)
深いフードを付けると良い事がいっぱいです

描写の向上、フレアの軽減、前玉のガード、レンズ交換時のスピードアップなど
前玉を触らなくなりますので保護フィルターを外しても不安はありません
フィルターが無いと言う事はライトなどで出るフレア(ゴースト)の発生が防げますね

FA31mmはそのままでは付かないのでフィルター枠のみ2、3枚重ねます
八仙堂のレンズフード
、安いわりに金属で質感も良いです
フィルター買うよりもオススメですよ(~o~)
欲しい方は此方から購入できます → 八仙堂のレンズフード
(さらに…)
2011/07/06 00:00 |
カテゴリー:Photo, お買い物, アクセサリー, ウエポン化, レンズフード |
コメント(0)